鉄道で旅した各地の風景を、360度パノラマ写真で紹介するサイトです。

  • 津軽線

    津軽二股駅 (2010 – 2017)

    津軽今別駅・津軽二股駅360度パノラマツアー
    8場面を切り替えて表示できます。

    2010年11月から2017年3月にかけて津軽二股駅と津軽海峡線津軽今別駅の移り変わりを撮影した8場面の360度パノラマツアーです。津軽二股駅の各パノラマはこちらをご覧ください。

    (さらに…)
  • 近鉄内部線・八王子線

    赤堀駅 (2015.1)

    近鉄内部線赤堀駅にてモ264

    四日市行きの列車が到着。駅前の踏切を渡ると旧東海道で、内部線は旧街道に沿うように走っている。

    (さらに…)
  • 鹿児島本線

    折尾駅 (2012.8)

    鹿児島本線折尾駅の3代目木造駅舎

    1916年に建築された旧木造駅舎(東口)。駅の高架化工事で2013年に解体され、外観を再現した新駅舎が2021年1月に開業した。旧駅舎の向かい側には、2000年に廃止された西鉄北九州線折尾停留所遺構のレンガアーチ橋が小さく写っている。

    (さらに…)
  • 富山地方鉄道

    電鉄富山駅 (2014.1)

    電鉄富山駅にて。16010形、17480形、クハ172

    宇奈月温泉行きの特急16010形(元西武5000系)、17480形(元東急8590系)、2019年に引退したクハ172(+モハ14722)が並ぶ。隣の高架は建設中の北陸新幹線。

    (さらに…)
  • 津軽海峡線

    津軽今別駅 (2010 – 2017)

    津軽今別駅・津軽二股駅360度パノラマツアー
    全8場面を切り替えて表示できます。

    2010年11月から2017年3月にかけて津軽今別駅と津軽線津軽二股駅の移り変わりを撮影した8場面の360度パノラマツアーです。津軽今別駅の各パノラマはこちらをご覧ください。

    (さらに…)
  • 岳南電車

    本吉原駅 (2019.7)

    岳南電車本吉原駅にて7000形と8000形が行き違う

    岳南江尾行きの7000形と吉原行きの8000形が交換。隣は製紙工場で駅前には岳南電車の本社がある。

    (さらに…)
  • バスのパノラマ風景

    神奈中バス 大泉寺バス停

    神奈中バス大泉寺バス停。解体された木造の待合所

    町田市にある神奈中バス大泉寺バス停。長らく木造でトタン屋根の待合所が使われてきたが、道路拡幅工事のため2020年11月に解体されてしまった。待合所の中には「昭和三十八年(1963年)四月改修」と書かれていて、町田や淵野辺方面の古い広告看板も残っていた。

    (さらに…)
  • 伊予鉄道

    高浜駅 (2012.10)

    伊予鉄高浜線高浜駅の木造駅舎と駅前の売店

    郊外電車高浜線の終点。古い木造駅舎と通路には売店が健在だった。駅前にある高浜港からは対岸に見える興居島や忽那諸島へのフェリーが出ていて、少し離れた松山観光港へは連絡バス(所要時間約2分)が接続している。

    (さらに…)
  • 山陽本線

    広島駅 (2014.8)

    広島駅に並ぶ山陽本線と呉線の113系、115系

    駅の橋上化や南口駅ビルの建て替えで変わりゆく広島駅。山陽本線や呉線の113系、115系が並んでいた風景も過去のものに。

    (さらに…)
  • 紀州鉄道

    西御坊駅 (2009.10)

    紀州鉄道西御坊駅の終端部。夜の駅にキハ603が停車している。

    キハ603が走っていた頃。トタン張りの終着駅。ここだけ時間が止まっているかのような空間だった。

    (さらに…)
  • 豊肥本線

    立野駅 (2014.9)

    豊肥本線立野駅にてスイッチバックするキハ147

    熊本平野から阿蘇外輪山を越えて巨大な阿蘇カルデラ内へ、急勾配を3段スイッチバックでジグザグに上っていくため立野駅で進行方向が変わる。隣は旧高森線の南阿蘇鉄道のホームがある。両路線とも2016年4月の熊本地震で大きな被害を受け区間運休中だが、豊肥本線(肥後大津 – 阿蘇間)は2020年8月8日に復旧予定だ。

    (さらに…)
  • 羽越本線

    越後寒川駅 (2019.8)

    越後寒川駅にてキハ47-1519+キハ47-513(830D)

    日本海に面したホームからは、西に粟島と南西方向には佐渡島が霞んで見える。羽越本線のキハ40系は2020年3月にGV-E400系と置き換えられた。

    (さらに…)
  • 鹿児島市電

    鹿児島駅前 (2013.9)

    鹿児島市電鹿児島駅前電停とJR鹿児島駅4代目駅舎

    1系統と2系統が発着する鹿児島駅前。隣のJR鹿児島駅は2018年に解体された4代目の駅舎で2020年から新駅舎が使われている。電停も建て替え工事中で2021年に完成予定とのこと。路面には(晴れていればJR駅舎方向に見える)桜島の火山灰が積もっている。

    (さらに…)
  • 新潟駅

    万代口 駅前 (2018.4)

    新潟駅万代口の駅前風景。駅舎と万代口バスターミナル

    新潟駅万代口の駅前風景。再開発と駅の高架化で消えゆく万代口駅舎とスイッチバック式が特徴的な万代口バスターミナルを入れて撮影。

    (さらに…)
  • 中央本線

    大月駅 (2013.7)

    中央本線大月駅にて。豊田車両センターの115系3編成

    岩殿山が見えるホームから、山スカ色の115系3編成。豊田車両センターの115系(山スカ色)は2014年末まで中央東線を走っていた。

    (さらに…)