室蘭駅 (2013.10)

東室蘭駅からの支線(7.1km)の終点。電化区間だが普通列車の大半は気動車で、50系客車から改造され札沼線で使われていたキハ143形も走っている。かつて一帯は広大な操車場だったが、もちろん今は跡形もなく、地理院地図の空中写真(1974-78年撮影)で見比べてみると興味深い。現在の場所に移転したのは1997年のことで、駅から1kmほど先に木造の旧室蘭駅舎が保存されている。
(さらに…)横長画像をタップ→360度パノラマ表示
東室蘭駅からの支線(7.1km)の終点。電化区間だが普通列車の大半は気動車で、50系客車から改造され札沼線で使われていたキハ143形も走っている。かつて一帯は広大な操車場だったが、もちろん今は跡形もなく、地理院地図の空中写真(1974-78年撮影)で見比べてみると興味深い。現在の場所に移転したのは1997年のことで、駅から1kmほど先に木造の旧室蘭駅舎が保存されている。
(さらに…)2009年3月14日のダイヤ改正で廃止された寝台特急「富士・はやぶさ」の360度パノラマツアーです。パノラマ画面上のサムネイルで駅やB寝台車内の12パノラマを切り替えられます。
(さらに…)2008年に島原外港 – 加津佐駅(35.3km)の「南線」区間が廃止され、ここが終着駅になった。錆びたレールの先が草むしていて寂しい。2010年には失火で駅舎が焼失し今の形になった。駅名の島原外港は近く、徒歩で熊本港行きのフェリーや三池港行きの高速船に乗り換えることができる。
(さらに…)