赤堀駅 (2015.1)

四日市行きの列車が到着。駅前の踏切を渡ると旧東海道で、内部線は旧街道に沿うように走っている。
(さらに…)この先、菊池駅まで(13.5km)延びていた路線は1986年に廃止され終着駅となった。バス停側にも段差や上屋があり、かつてホームだった形跡が残っている。今後、駅は再開発で数百メートル手前に移設される予定だ。
(さらに…)1系統と2系統が発着する鹿児島駅前。隣のJR鹿児島駅は2018年に解体された4代目の駅舎で2020年から新駅舎が使われている。電停も建て替え工事中で2021年に完成予定とのこと。路面には(晴れていればJR駅舎方向に見える)桜島の火山灰が積もっている。
(さらに…)伊豆箱根鉄道駿豆線(三島 – 修禅寺、19.8km)の終点、修善寺駅。駅から修善寺温泉郷へはバスで10分ほど距離がある。出発した列車は、東京行きの特急「踊り子」号。三島駅から東海道線に入り、熱海駅で伊豆急下田駅発の「踊り子」と併結運転する。
平成筑豊鉄道田川伊田駅。隣のホームはJR日田彦山線。炭坑節にも歌われた2本煙突が見える辺りが三井田川鉱業所伊田竪坑の跡地で、現在は田川市の石炭記念公園として整備されている。
(さらに…)