カテゴリー: 西日本エリア

  • 美祢線

    南大嶺駅 (2012.8)

    南大嶺駅で普通列車と交換する岡見貨物。DD51-833

    美祢駅へ向かう貨物列車(岡見貨物)と厚狭行きの普通列車の交換風景。2013年に廃止されたDD51+タキ1100形の貨物列車は、美祢駅(宇部興産伊佐工場)から山陽本線・山口線を経由して山陰本線岡見駅(中国電力三隅発電所)へ炭酸カルシウムを、復路はフライアッシュ(石炭石)を輸送していた。南大嶺駅は大嶺炭鉱があった大嶺駅まで大嶺支線(2.8km)が分岐していたが1997年4月に廃止され、今は静かな無人駅である。

    360度パノラマを見る

    (さらに…)
  • 境線

    境港駅

    キハ40 目玉おやじ列車・ねこ娘列車
    360度パノラマを表示する [2009.10]

    米子駅 – 境港駅(17.9km)を結ぶ境線の終着駅。境港市は漫画家水木しげるの出身地。境港駅は鬼太郎駅の愛称もつけられていて、列車も駅も駅前もゲゲゲだらけだ。米子駅から乗ったのは目玉おやじ(キハ40 2095)とねこ娘(キハ40 2094)列車。列車は2009年当時の柄で今は新しくなっている。

    関連パノラマ

  • 一畑電車

    川跡駅

    3本の列車が並ぶ一畑電車川跡駅
    360度パノラマを表示する [2009.10]

    電鉄出雲市駅 – 松江しんじ湖温泉駅間(33.9km)を結ぶ「北松江線」と、川跡駅 – 出雲大社前駅間(8.3km)の「大社線」の2路線が接続する川跡駅にて。北松江線の上下列車と大社線の列車が接続するようにダイヤが組まれていて同時に3本の列車が並ぶことが多い。北松江線は2017年1月に引退した3000系(元南海電鉄のズームカー21000系)、奥の大社線が2100系(元京王電鉄の5000系)

    関連パノラマ

  • 寝台特急 北陸

    上野駅

    上野駅を出発する寝台特急「北陸」EF64-1052
    360度パノラマを表示する (♪4:25) [2009.9]

    上野駅(23:03発) – 金沢駅(6:26着)を運行していた寝台特急「北陸」。上野 – 長岡間はEF64 1000番台、長岡 – 金沢間はEF81が牽引していた。14系寝台客車は短い8両編成だった。

    (さらに…)
  • 急行 きたぐに

    急行 きたぐに (583系) 360° Virtual Tour

    急行きたぐに(583系)の360度バーチャルツアー

    大阪 – 新潟間を運行していた夜行列車、急行「きたぐに」の360度パノラマVRツアーです。画面上部の「サムネイル」や左右の「ボタン」で風景の切り替え、「サウンドボタン」のあるパノラマは車内放送や走行音も再生することができます。

    360度パノラマツアーを見る

    (さらに…)
  • 高山本線

    越中八尾駅 (2009.1)

    越中八尾駅に停車中のキハ28-2360+キハ58-477

    富山駅 – 越中八尾駅間を走っていたキハ58 477+キハ28 2360(ほかに高岡色のキハ58 1114+キハ28 2346)は2011年3月に引退。急行形気動車最後の定期運用だった。停車中のDMH17Hエンジン音はキハ58-477側で収録した。

    360度パノラマを見る

    関連パノラマ

  • 因美線

    美作滝尾駅

    美作滝尾駅を発車するキハ120-338
    360度パノラマを表示する [2010.12]

    木造駅舎の無人駅。ホーム片隅に置いてあった錆びた秤はいつの時代の物だろう。その奥には自転車置き場となった旧貨物ホーム上屋が残っている。駅舎は映画「男はつらいよ」最終作の冒頭シーンにも登場する。

    (さらに…)
  • 寝台特急 日本海

    弘前駅 (2010.11)

    奥羽本線弘前駅にて寝台特急日本海
    弘前駅の2パノラマは切り替えて表示できます。

    大阪行きの「日本海」。発車メロディー「津軽じょんがら節」のあと、EF81の汽笛が聴こえて列車はゆっくりとホームを離れて行った。最後尾の電源車カニ24は薄っすらと雪化粧。

    360度パノラマを見る

    (さらに…)
  • 大糸線

    根知駅 (2009.11)

    大糸線根知駅にてキハ52-115とキハ52-125の列車交換風景

    キハ52-115とキハ52-125の交換風景。南小谷行き(キハ52-115)が先に到着し、再び構内踏切が鳴り始めると警笛が聞こえ糸魚川行き(キハ52-125)がやって来る。同時収録の走行音も再生できます。

    360度パノラマを見る

    (さらに…)
  • 糸魚川駅 (2007 – 2015)

    糸魚川駅 360° Virtual Tour

    糸魚川駅(2007→2015)360度バーチャルツアー
    パノラマ画面上部にあるサムネイルで場面を切り替えられます。

    2007年3月から2015年1月に撮影した糸魚川駅の360度パノラマツアーです。かつてあったレンガ車庫や北陸本線の特急列車、大糸線のキハ52(115,125,156)など北陸新幹線開業前までの遷り変りです。

    360度パノラマツアーを見る

    以下は個別のパノラマとキャプションです。

    (さらに…)