タグ:

  • フェリー船室のパノラマ

    新日本海フェリー

    あざれあ (新潟港⇆小樽港) ステートA

    新潟⇆小樽 新日本海フェリー「あざれあ」ステートA – Spherical Image – RICOH THETA
    (さらに…)
  • 万葉線

    高岡駅前 (2015.1)

    大雪の高岡駅前を行くデ7073

    高岡駅前を行くデ7073。2014年3月に新しい駅ビル(クルン高岡)が完成し、万葉線は100mほど路線が延長され、この場所にあった駅前電停は駅ビル1階へ移転した。

    360度パノラマを見る

    (さらに…)
  • 横浜港大さん橋

    飛鳥2

    横浜港大さん橋国際客船ターミナルと横浜夜景
    360度パノラマを表示する [2010.11]
    大さん橋の3パノラマを切り替えて表示できます。

    横浜港大さん橋の360度パノラマツアーです。

    (さらに…)
  • 南海電鉄

    浜寺公園駅 (2014.9)

    1907年に建築された浜寺公園駅の木造駅舎

    1907年に建築された木造駅舎。日本銀行本店(1896年)や東京駅(1914年)を手がけた辰野金吾の事務所が設計した。周辺の立体交差事業により2016年1月27日を最後に役目を終える。今後は新駅舎のエントランス部として保存活用される予定。この日は東羽衣駅から浜寺公園駅へ歩いてみた。駅前はすでに区画整理が進んでいたが、現役時代の木造駅舎を訪問することができて良かった。

    360度パノラマを見る

    (さらに…)
  • 青函連絡船

    青函連絡船 八甲田丸

    八甲田丸煙突展望台からの眺め
    360度パノラマを表示する [2010.11]
    八甲田丸の2パノラマは切り替えて表示できます。

    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の煙突部分は展望台となっていて、青森湾や青森ベイブリッジ、青森駅周辺を一望できる。かつての青森桟橋は、車両搬入口の可動橋と引き込み線の一部が保存され、駅と連絡船を結んでいた跨線橋も残っている。八甲田丸の脇で休憩所となっていた3両のキハ27は朽ち果てて解体されてしまったそうだ。ちょうど夕日方向に岩木山が見えた。

    (さらに…)